物件 PR

同棲で後悔しない物件の選び方を解説【部屋探しで重要ポイント13選】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 同棲を検討しているが、初めてのことでよくわからない‥
  • 彼(彼女)と物件の希望が違いすぎて話し合いでもめてしまう
  • 同棲の物件がなかなか決まらない

物件を選ぶときにお互いの希望条件が違って、なかなか前に進まず険悪になることがあると思います。

そこでこの記事では、同棲の時に気を付ける14つのポイントを紹介。

物件の話し合いで重要なことや気を付けるべきポイントを知ることで、円満に物件を決めることができます。

一番大切なことはお互いに譲れない条件に順位を付けて決めていくこと

お互いの物件の希望をすべて叶えることができる物件があることはなかなかないです。

自分の希望条件だけ言ってしまうと喧嘩になってしまう…

そんな時には、お互いの希望条件に順位を付けるとすんなりいくことが多いです。

条件を絞ることによって物件選びも楽になることが多い印象です!

話合いのときに注意するべきこともこちらの記事にまとめましたので、参考にしてみてください。▼

【同棲カップル必見】喧嘩をしてしまう原因と喧嘩せずにうまく話し合いを行うコツ11選を紹介 こんなお悩みはありませんか? 「話し合いをしたいけどお互いに頭に血が上ってなかなか話すことができない…」ってことありませんか? ...

私たちが譲れない条件

私たちが譲ることができなかった条件を書いていきたいと思います。

  • エアコンは二台
  • お風呂やトイレがきれい
  • 部屋は2LDK

私たちが妥協した点

逆に妥協した条件はこちら。

  • 駅から近い
  • オール電化
  • キッチンの広さ
  • 日当たりや風通し

なぜこの条件を妥協したかというと、駅から近いや日当たりといったものは、物件の金額に直結していたからです。

オール電化については、そもそも物件としてほとんどなかったからです。

物件選びのポイント13選

物件選びのポイントは13個あります。

  • 住みたい地域の物件相場をネットで見る
  • 同棲を始めたいと思った時期から物件を見ながら家賃の推移を見ていく
  • 家賃の予算
  • 間取り
  • 物件の構造
  • 物件の設備
  • 収納
  • 日当たり・風通しのよさ
  • 物件の築年数
  • 駐車場
  • 駅からの距離
  • 周辺環境
  • 部屋は二人で内見しておく

住みたい地域の物件相場をネットで見る

まず最初にネットで物件の相場を見てみましょう!

築年数、駅から近いなど条件が近い物件だと家賃は同じぐらいになっていることが多いです。

設備での金額の差は大きくないと思っています。

まる

私たちが住みたい地域は築年数10年前後で家賃の下げ幅は止まっている印象ですね。

同棲を始めたいと思った時期から物件を見ながら家賃の推移を見ていく

物件も株のように時期によって家賃の金額が変わります。

自分たちが見ている印象だと8~9月が最も家賃が安く、冬場から徐々に家賃の金額が上がっている印象です。

「物件がなくなったらどうするんだ」という声もあると思いますが、基本的に自分たちの条件に合うような物件はたくさんあります。

モカ

実際に引っ越す2カ月前ぐらいに物件を決めるぐらいがいいかも!

家賃の予算

一般的には収入の25%以内と言われています。

月収で二人合わせて、手取りが約40万とすると、40×0.25=10万となります。

2LDKの地域別平均家賃を見てみると

 引用元 CHINTAI情報局

相場を見ると東京以外は約6万を目指すと良いでしょう!

間取り

間取りは最低でも1LDK以上が良いと思います。

ただ私たちは二人とも1人の時間もほしいタイプなので、2LDKにしています。

間取について詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。▼

同棲カップルのためのおすすめの間取りは2LDK|各間取りのメリット・デメリットを紹介 同棲におすすめな物件の間取りは2LDK 2LDKのメリットとは? 一人の時間を確保できる お互いに迷惑...

物件の構造

物件は木造、鉄骨造、鉄筋コンクリートと大まかに3種類あります。

木造鉄筋コンクリート
防音性低い低い高い
耐火性低い高い高い
耐震性高い高い高い
家賃安い標準高め

コンクリートの物件でなければ、差は大きくないことが分かります。

賃貸でお隣の生活音が気になる人には、鉄筋コンクリートがおススメです。

物件の設備

物件の設備は一番見るところではないでしょうか?

物件の設備は大まかに言うと

  • ネット設備
  • 追い炊き機能
  • オール電化
  • インターホン
  • エアコン
  • 独立洗面台

二人で譲れない条件を決めて探していきましょう!

話し合うときのポイントを知りたい人はこの記事を参照ください。▼

【同棲カップル必見】喧嘩をしてしまう原因と喧嘩せずにうまく話し合いを行うコツ11選を紹介 こんなお悩みはありませんか? 「話し合いをしたいけどお互いに頭に血が上ってなかなか話すことができない…」ってことありませんか? ...

物件の設備でネット環境について詳しく知りたい人はこちらの記事も参考にしてみてください。▼

失敗しない光回線の選び方|光回線のメリット・デメリットやおすすめを紹介 光回線ってなに? 光回線の図を挿入 光回線とは、光ファイバーを使用したインターネット接続サービスのことです。 従来の...

収納

収納は個人的には大きい方が良いと思います。

同棲を始めてからお互いの物が増えるからです。

ただ、物を増やしたくないミニマリストの方はあえて収納を減らして物を増やさないようにすることも一つのやり方だと思います。

まる

こだわりがないなら収納は大きいものにしましょう!

日当たり・風通しのよさ

賃貸では、日当たりや風通しが悪いことがあります。

賃貸では部屋の窓が少なく、風通しが悪いことが多いので部屋の窓の確認は必須!

日当たりが悪いことで湿気がたまり、カビが生えやすいこともあります。

まる

優先順位は高いものではありませんが気にしたらよいでしょう!

物件の築年数

物件の築年数によって、物件の雰囲気は大きく変わります。

今ではリノベーションによって今風に変わっている物件も多いので、古臭さは感じにくいですが、1つの指標にするとよいと思います。

私たちはドラム式洗濯機を使用したいので、築年数20年以内にできた部屋を探しています。

理由としては、ドラム式洗濯機は2000年ごろに普及し始めたからです。

駐車場

車を持っている人は、駐車場が2台分止めれることも大事になってきています。

私たちの住んでいる地域では雪も多いので、融雪もついているかも確認しています。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。▼

【実体験】同棲の住む場所の決め方|田舎で大切なポイント6選私たちの実体験を元に田舎で重要なポイントを6つ解説してみました。意外に言われないと考えていない内容があると思うので参考になれば幸いです。ポイントとしては、スーパーやドラッグストアが近くにあるのか、駐車場が二台分あるのか 、通勤しやすいか、病院があるのか、電灯があるのか、野生動物と会いやすいかです。...

駅からの距離

駅からの距離によって賃貸の金額は変わってきます。

駅の周辺地域は比較的スーパーなどが立っていることが多く、住みやすいためです。

モカ

通勤に公共交通機関を使用する人にとっては、駅からの近さはとても大事!

周辺環境

  • スーパーなどのお店が近いのか?
  • 住もうとしている地域は安全なのか?
  • 夜騒がしくないか?


このように周辺環境によって住みごごちは大きく変わります。

まる

物件を見に行くときは周辺地域も見ましょう!

部屋は二人で内見しておく

物件の見方は人によって変わります。

内見時に二人で意見のすり合わせもできるのでできるだけ一緒に行きましょう!